【0〜5歳】年齢にあった絵本選び*参考になる無料のパンフレットからおすすめ絵本を紹介。

年齢にあった絵本選び

皆さんは、子どもさんと読む絵本はどんなふうに探したり、選んだりされていますか?

本屋さんで気になった絵本、図書館で見つけた絵本・・・。

たくさん絵本があって、今の時期に読んであげたら楽しめるだろうなぁという月齢にあった絵本を見つけるのに迷ってしまうこともあります。

 

以前にも書いていますが、月齢にあった絵本選びは子どもさんたちの食事と同じような感じがしています。

おっぱいから、初めての離乳食へ。

かみかみの練習から手づかみ食べ、そしてスプーンなどを使って自分で食べられるようになるまで。

お母さんは、きっとその子の様子を見ながら、食材の大きさや味付けなどを変えていかれると思います。

絵本も同じ、月齢に合った内容だと絵本の美味しさや楽しさを子どもたちに存分に楽しんでもらうことができると思うのです。

www.kiwigold39.com

 

私が、そんな年齢にあった絵本選びの参考にしているのが、無料のパンフレットたちです。

図書館や郵便局など公共機関に置いてあることが多いです。

今日は、その中から私が度々持ち帰る2冊のパンフレットを紹介します。

 

絵本関連のおすすめ無料パンフレット2冊

何かいい絵本ないかなぁと思ったときに、2冊のパンフレットをめくって、子どもの年齢の絵本を見て読んだことがない絵本があったら参考にしています。

f:id:kiwigold:20171020062006j:plain

ブッククラブ絵本の本棚

クレヨンハウスの定期配本サービスの案内パンフレットです。

0歳から、順に大人が楽しめる絵本まで、年齢に合わせた絵本が毎月届くこのサービス。

パンフレットには、毎月届く絵本が紹介されています。

f:id:kiwigold:20171020062144j:plain

(画像:ブッククラブ絵本の本棚より)

絵本のある子育て

「親と子の童話館ぶっくくらぶ」というところでも、絵本の定期便をしています。

絵本の魅力について、いろんな記事が掲載されていて勉強になります。

f:id:kiwigold:20171020062041j:plain

(画像:絵本のある子育てより) 

 

今日は、この2冊のパンフレットから0〜5歳までの絵本選びについて少し紹介したいと思います。 

 

0〜1歳(あかちゃん)

 0〜1歳のあかちゃんと読む絵本は、お父さんお母さんとの声とのつながりを通して、絵本の世界とつながっていく出会いの時期。

あかちゃんが来てくれた!絵本をイッパイ読んで、おかあさんとおとうさんの声をしっかり聞かせてあげよう!あかちゃんが安心します。だって、親の声が大好きだからね!(ブッククラブ絵本の本棚より)

1歳前後で絵本は早いとお思いですか?おひざに抱っこして読んであげる・・・。子どもと本との出会いの始まりです。(絵本のある子育てより)

一緒に絵本を眺める時間そのものを楽しめるといいんだろうなぁと思います。

▼2冊のパンフレットで共通して紹介されていた絵本はこちら。

▼その他の紹介されていた絵本から

www.kiwigold39.com   

1〜2歳

生まれてはじめて出会う絵本。やさしい感性が豊かに育つ絵本を。

「こんなにちいさいのに絵本がわかる!」と感動する声がとどきます。ことばのもつ、心地よい響きやリズムに、強い関心をもみせはじめます、目と耳を、たのしませてください(ブッククラブ絵本の本棚より)

 1歳台の発達上の大きな出来事といえば、やはり言葉です。

絵本を通して、言葉のもつリズムや響きを楽しみながら外の世界へと興味が広がっていく時期。

絵本を通して、たくさんの世界を一緒に楽しみたい時期ですね。 

▼2冊のパンフレットで共通して紹介されていたのはこの絵本。

 

▼その他の紹介されていた絵本から

www.kiwigold39.com 

2〜3歳

自分の周囲の世界にどんどんと興味をもっていく時期。絵本の世界もずっと拡がりを見せます。

ふとしたときに、絵本のことばがでてきたりして、びっくりすることが増えてきます。「あらゆる感性の基礎が、この時期につくられる」と知れば、納得ですね。(ブッククラブ絵本の本棚より)

この時期、質の良い絵本と出会い、読んでもらえさえすれば、どんな子も絵本が好きになります。(絵本のある子育てより)

私もこの時期から息子との図書館通いを始めました。

▼2冊のパンフレットで共通して紹介されていた絵本はこちら。

(絵本のある子育ての方は『14ひきのあさごはん』になっています)

▼その他の紹介されていた絵本から

 

3〜4歳 (年少向け)

絵本選びも、子どもたちそれぞれの趣味が出てきたりする時期

絵本に、最も近くなる年ごろです。おもしろくて深みのある作品に出会うことで、絵本への信頼を深めます。(絵本のある子育てより)

教育者モンテッソーリは「完全な意識と記憶がはじまる時期」と言いました。日常の生活と、絵本の世界が理解できるようになって、絵本の重要性を実感されるはずです。(ブッククラブ絵本の本棚より)

絵本のお話の世界に、一緒に入って楽しむことができるようになった時期でした。

▼ 2冊のパンフレットで共通して紹介されていた絵本はこちら。

▼その他の紹介されていた絵本から

 

4〜5歳 (年中向け)

その子の感性をのびのびと伸ばしてあげられる環境を整えることが大事な時期。

周囲では塾やおけいこごとに関心がたかまってきますが、教育者シュタイナーは「知的な教育を早くはじめてはいけない」と厳しく戒めています。知育より情操を、ですね。(ブッククラブ絵本の本棚より)

確かに、おけいこごとに親の方が関心が高まってしまう時期ですよね。

4歳になると長いお話を楽しんだり、物語の意味を理解できるようになってきているなぁと思います。 

▼ 2冊のパンフレットで共通して紹介されていた絵本はこちら。

▼その他の紹介されていた絵本から

 

いかがでしたか?

私も読んだことのない絵本がたくさんパンフレットには出てきます。

少し下の年齢のおすすめ絵本でも、読んだことがなくて面白そうなものは息子と一緒に読んでみたりします。

逆に、もう少し年齢が上のおすすめ絵本になっている本でも、今までに息子と読んで楽しかった絵本もあります。

絵本の対象年齢は、その子の興味関心の旬と、ある程度の発達段階の兼ね合いかなぁと思います。

たくさんの絵本の中から子どもさんに合った絵本選びの参考になればうれしいです。

www.kiwigold39.com  

 

↓よろしければ、クリックして応援いただけるとうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ