子供用の食器を陶器にしていきたい
1月から、お気に入りの食器を少しずつ探していきたいと思っていました。
その中で、以前から気になっていたのが子ども用の食器でした。
今までは、お祝いにいただいたメラミン製のプレートを使っていました。
メラミン製のプレートは、落としても割れないし、軽いので子どもでも自分で持ちやすく利点も多かったです。
その反面、やっぱり陶器のような温かみには欠けるし、いつか陶器の器で食事をさせてあげたいと思っていました。
お皿は乱暴に使うと割れてしまうということも覚えてくれたらいいし、大切に食器を扱うことを覚えてほしいなぁと思っています。
そこで、今回を機に子ども用の食器も一緒に見直そうと思いました。
欲しいなぁと思っているのは、
・プレート(大きめでワンプレートにおかずを盛り付けることもできるくらい)
・ボウル(カレーやシチュー、おうどん、丼などに使えるもの)
・お茶碗(いつものご飯用)
・お汁椀(これは、大人用と一緒に12月に木のお椀を購入しました)
その中でも、一番気になっていたのがボウル。
何かの時に、大急ぎで100均で買ったものをそのまま使い続けていました。
今回はこれを手放したいと思います。
子ども用ボウルの候補
今回は、いろいろと探した中でボウルだけ決めました。
お皿はまだまだ迷い中で探しています。
ボウルの候補になったのは、
- ロッタ・キュールホルンのボウル
どこかレトロな感じで可愛い絵柄の入ったボウルです。
息子は青色が好きだと言うので、これなら気に入るかなぁって思いました。
- イッタラのティーマボウル

イッタラ(iittala) ティーマ(Teema) 16717 ボウル 15cm セラドングリーン 【並行輸入品】
- 出版社/メーカー: イッタラ
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
シンプルで定番な感じがいいなぁと思いました。
イッタラのティーマを選んだ理由
結果、今回はティーマの15センチボウルのセラドングリーンを購入しました。
こちらに決めたポイントは、
・シンプルなデザインで丈夫そう。
・大きくなっても使い続けられるデザイン。
・電子レンジや食洗機にも使える。
・子ども用だけでなく、大人用にも使いまわせる。
でした。
好きな食器たちと朝食をとるシーンを妄想中。
素敵なランチョンマットもほしいなぁ〜。
今回は、色の感じや大きさを実際に使ってみるために1つだけ購入しました。
実際に大きさや深さも使い勝手が良さそう。
朝ごはんのシリアルボウルにしたり、サラダやスープにも使いたい。
煮物やお鍋の取り皿など和食にも使えそうです。
なので、大人用にあと2枚追加したいと考えています。
どの色にするか迷い中です
今回購入したセラドングリーンは、もうすぐ生産終了してしまうということを知り、とりあえず1つ目はこれにしました。
あと2つのボウルを同じ色にするか、他の色にするか迷い中です。
いいなぁと思っている色は、
・濃いブルー
主人はこの色がきれいだなぁって言ってます。アラビアの24hTUOKIOにも合いそう。
・パールグレー
こちらは、私の好み。落ち着いていて他の食器を邪魔しない感じがいい。
今のままだと、3色バラバラにする可能性が高いです。
今月は予算的に微妙なので、また来月の候補にしたいと思います。
【小さくてかわいい暮らし】1月の予算
1月の予算・・・10,420円
<12月のお買い物>
・無印の収納ケース 大2,小1・・・400円
・アラビア24hTUOKIO 深大皿2枚・・・4,928円(内、楽天ポイント2,000)
・イッタラティーマボウル 1枚・・・2,242円(内、Yahooポイント2,036)
合計 7,970円(内、ポイント利用4,036円)
残:2,450円
ポイントが溜まっていた分で買い物をしたので、実質の支出としては4,000円程度。
今のところ、ポイント利用分も支出に含めて予算1万円で計算していきたいと思っています。