【京都の水無月】1年の半分を過ぎた日の厄払いと夏を乗り切るための風習。

6月30日に毎年食べるお菓子

みなさんは、水無月というお菓子をご存知ですか?

京都では、6月30日に三角の形に小豆ののった水無月というお菓子を食べる風習があります。

f:id:kiwigold:20180630204432j:plain

水無月」(みなづき)

6月30日は水無月を食べる日です。京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。

この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」です。水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子ですが、それぞれに意味がこめられています。水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。(甘春堂HP菓子の用語「水無月」より引用)

6月30日は、ちょうど1年の真ん中。

その折返しの時期に、これまでの半年間の厄払いをするのだそう。

水無月はそのときに食べるお菓子。

本来は、氷を食べると良いという風習だったそうですが、昔は氷は高価な食べ物で手に入らなかったので、氷に似たお菓子としてこの三角形の水無月が作られたのだそうです。

今なら、かき氷を食べて夏の暑さを乗り切る!って感じでしょうか。

 

家族みんなで水無月をいただきました。

f:id:kiwigold:20180630204003j:plain

今年も、昨日6月30日に水無月を買ってきて、家族みんなで食べました。

もちもちした食感のウイロウのほんのり甘いお菓子。

小豆の甘みも加わってやさしいお味でした。

今年は、フランスで買ってきたハーブ入のグリーンティと一緒に。

5歳の息子も大好きで、2切れも水無月を完食していました。

 

ひんやり水無月を食べて、今年の夏もみんな健康に乗り切れますように!

 

 

↓よろしければ、クリックして応援いただけるとうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

▼こちらにも参加させていただいています。