【小学1年生】 子どもが一人で準備しやすい仕組み作り。

毎日の学校の準備が大変?

わが家の息子は、ただ今小学1年生です。

6月から本格的に始まった学校生活。

息子は、頭の中で何か考え事をしていると脳内すべてがそっちに向いてしまうタイプ。

使ったものは机に散乱するし、忘れものも多いし。

そんな息子ですが、どうにか自分で毎日の時間割を忘れ物なくできるようになってきました。

 

同級生のしっかり者の女の子と比べるともう違う生物ではないかというくらいマイペースでぼーっとした息子。

そんな息子でも一人で準備できる工夫を今日は紹介します。

 

給食、体操服、教科書の準備スペース

息子の学校用品は、リビングにある収納棚の一箇所に集めて収納しています。

教科書はどこ?

ハンカチはどこ?

体操服はどこ?

バラバラに収納していたら、きっとこういう質問攻めに合うので。

f:id:kiwigold:20201025102050j:plain 

リビングの棚の一番息子の目につきやすく、手の届きやすい2段を小学校グッズスペースに。

 左下の空いているスペースに、普段は野球のユニフォーム類が入っています。

今日は洗濯中なので、ここがスッキリしてますが、いつもはもう少し物があります。

 

引き出しの中もわかりやすく整理

収納棚の中に、無印良品の引き出しをおいています。

大きな引き出しは、体操服。

体操服の上下に赤白帽、体操服を入れる袋もここに収納。

f:id:kiwigold:20201025102153j:plain 

小さな引き出しは、手前から給食用のナフキンと口拭きタオル。

ハンカチとティッシュ入れ。

奥は、毎週1回必要なコップ。

f:id:kiwigold:20201025102232j:plain
もう一つの引き出しには、文房具の予備などを入れています。

f:id:kiwigold:20201025102324j:plain 

教科書は、無印のファイルボックス1箇所に集めて収納。

まだ1年生なので教科書の種類も少なく、ここに入れておきさえすれば、息子でも迷うことなく探せます。

取っ手付きのファイルボックスの中は、親が整理して学童や学校関係の書類とピアノの楽譜などを入れてあります。

 

ちなみに、ポピーを9月からはじめました。

今使っている10月号のみをリビングの机横のバッグ(朝学習用)に入れてあり、過去の分と翌月用はここに保管中です。

 

▼ランドセル収納はこちら。 

www.kiwigold39.com

 

子どもの宿題やテストの収納

毎日の宿題プリントが丸付けを終えて戻ってきたり、テストが帰ってきたり。

それらの紙類は、チャック式の袋に入れています。

f:id:kiwigold:20201025102525j:plain

日々は、ただただポイと放り込むだけ。

学期ごとに中身を確認して、いらないものを処分しています。

 

リビングに子どもグッズを集める

わが家には、今のところ子ども部屋がありません。

将来子どもの部屋にする部屋は2階にあるのですが、現在はリビング学習にしています。

朝の勉強も、夕方帰宅後の宿題もダイニングテーブルでします。

 

そして、そのままダイニングテーブルの裏にある今日紹介した収納棚の場所にランドセルをおいて、時間割や学校の準備をするという形になっています。

f:id:kiwigold:20201025102559j:plain 

リビングに子どもの学校グッズを集めると、親も家事をしながら子どもの様子を見ることができますし、何気なく子どもの毎日の学校の様子が教科書や文具の様子から伝わってきたりします。

一緒に鉛筆を削るのもダイニングテーブルの上。

なんでもない日々の行動ですが、見ていることで親子ともに繋がりを感じることができます。

見守りつつ、親が手出ししなくても自分でできるようになる工夫を。

まだまだですが、毎日工夫を続けたいと思います。

 

▼絵本選びの参考に。

にほんブログ村テーマ いろんな国のいろんな絵本へ
いろんな国のいろんな絵本

にほんブログ村テーマ 絵になるかわいい本やおすすめの本へ
絵になるかわいい本やおすすめの本

にほんブログ村テーマ 大人も楽しめるユニークな しかけ絵本へ
大人も楽しめるユニークな しかけ絵本

にほんブログ村テーマ 心温まる絵本へ
心温まる絵本

 

↓よろしければ、クリックして応援いただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ