目次
生活感あふれるコンセント
どこの家庭にも必ずと言っていいほどある延長コード。
我が家でもいろんな場所で使っています。
テレビや家電などに使用する場合、棚や物の後ろに延長コードを隠すことができれば、それほど「害」はありません。
けれど、そのままコードが出ていると、ゴチャッとした感じで一気に生活感が出るし、ホコリが溜まりやすいし・・・
我が家でもダイニングに置いてあるルーター類のコードが気になって、ただいまどうしたらいいか検討中です。
【理想の暮らし計画】で、キッチン・ダイニングを見直し中ですが、コード類の収納の見直しと並行して、写真のこのコーナーも何だか寂しくて、どうしようか迷い中です。
隣に置いてある冷蔵庫に黒板マステを貼ってみようかなぁと考え中。
1月はこの辺りのインテリアと食器の見直しを図りたいと思っています。
今、検討中のマスキングテープがこちらです。
![]() |
価格:324円 |
愛用中のMonosのコンセントPLUGO
どうしても部屋の中で普段ちょっとしたときに使いたいと思う延長コード。
いわゆる定番のものを使うと、どうしても生活感というかインテリアの雰囲気になじまず浮いてしまう感じがあります。
ルーターなど自分では選べないコードは別として、せめて自分で選べる延長コードに関しては、部屋にそのまま置いてあっても違和感なく馴染むようなものをと思い、数年前に探し愛用しているものがあります。
これが我が家で愛用中の延長コードです。
もうかれこれ6年ほど使っていると思いますので、経年の傷や汚れはありますが、まだ十分に使えます。
輪っかの側面にプラグの差込口があり、同じ側面にコードをぐるぐると巻きつけて収納できます。
延長コード自体のコードが長すぎて邪魔になってコードの部分を束ねていたこともありましたが、こちらだとコードの収納に困ることもありません。
色は迷って自分が好きな黄緑を選びました。
雑貨のような感じで、目立つ色でもかえってインテリアに馴染んでくれています。
普段は棚の上においていますが、これは部屋に転がっていてもおしゃれなので生活感が出ずおすすめです。
今度買うときは、色を変えてもいいかなぁと検討中です。
今、シンプルな生活に向けてあれこれ我が家のアイテムを見直し中です。
その中で、これは買ってよかったという愛用品もいくつかあることに気づきました。
本当に気に入ったものは、気づいたら数年〜10年近く使っているものです。
これからも、吟味して自分に合ったお気に入りアイテムを見つけていきたいです。
広告