目次
引っ越しをしたいと思った理由
昨年の秋ごろから、急に引っ越しをしたくなって、ちょうど1年前の12月、今住んでいる物件を決めました。
急に引っ越したくなったといっても、それなりの理由はありました。
前のマンションのメリット
・床暖房、食洗機、浴室暖房などがついてあり、赤ちゃんと一緒の生活にはありがたい。
・徒歩圏内で、スーパー2箇所、大きな郵便局や銀行、食事する場所、雑貨屋などがたくさんあるので、生活に困らない。
そんなマンションを引っ越しをしたいと思った理由は、
- 築年数が古いわりに、家賃が高め(内装が新しいため)。
- 子どもが2歳になり、外出するときに大きな通り沿いのマンションは飛び出したりして危険に感じることがある。
- もう少し静かな環境で子育てしたい。
もう少し繁華街から離れて静かな環境で暮らしたいというのが引っ越しの理由でした。
引っ越した物件
いくつかの物件を見て、今の家は一番面積的には小さなことろでした。
52.5㎡の3LDK。
引越し前の物件よりも、どの部屋も2割程度狭くなりました。
当初は、こんな間取りでは今ある荷物や家具を収納できるのかなぁと不安でした。
が、
・こじんまりとしているけれど、押入れや備え付けの収納がある。
・環境的に駅に近いけれど、自然も残っていて静か。
・内装はリフォームされていて清潔感がある。特に、キッチンが新しい。
・エアコンは新品のものが3基各部屋に備え付けてある。
プラス
今よりも、32,000円家賃が安くなる!
ということを色々夫婦で検討した結果、引っ越しを決めました。
引っ越してよかったこと
・環境は静かで、子どもと外へ散歩にでかける場所がたくさんある。
・マンションではなく、ハイツなので、賃貸ながらも家感が前より強まった。
・部屋という箱自体を小さくした方が目指しているシンプルライフに近づきやすい。
・引っ越しして断捨離すると、次に買うものを厳選するようになり、結果節約になる。
・狭い部屋なので、光熱費が安くなる。実際に、電気代、水道代、ガス代、全てが前のマンションにいたときよりも1割以上安くなっています。
私たちが引っ越した地域は、けっこう人気があるのか、
我が家から100メートルくらいの小さめの新築の一軒家がチラシに売りで出されているのを見て、その価格に驚きました。
夫に話すと、「このマンションに900年住めるな」って。
本当にその価格で家を買い、代々その土地を受け継いでするのは、今の私たちには無理です。
けれど、賃貸ならそんな場所にも楽々で暮らして、ライフスタイルが変われば引っ越しも可能です。
いつか自分の家を持ちたいという気持ちもありますが、賃貸も捨てたもんじゃない!って思いました。
引っ越したデメリットは、
・浴室暖房がなくなったので、冬場のお風呂が寒い
今思い当たるのは本当にこのくらいなんです。
こんな本も出ています。
小さな賃貸物件を選ぶときのポイント
- 清潔感がある
物件自体がとても古かったり、リフォームされず不潔な印象が強いと、やはり快適さは得られにくいと思います。
部屋が狭い分、細かい場所にも目がいきますし、ある程度築年数が新しいか、清潔感のある物件をおすすめします。
- 開放感がある
これは、間取りや日当たりなどを見てください。
同じ面積でも、間取りが混み合っていたり、日当たりが悪いと余計に狭く圧迫感のある家になってしまいます。
他には、その物件のある環境も影響すると思います。
周囲に自然があって、見晴らしがいいと開放感があります。
反対に、物件自体が窮屈な感じで家に挟まれて立っていると、余計に狭く感じるのではないでしょうか。
- 部屋に入ったときの直感
物件を実際に見に行ったときに、部屋の大きさの感覚を自分で確かめてください。
大体、今家にある大きな家具の中で、これは新しい家に持っていくというものがあれば、それをどのあたりに置くか頭の中で想像しながら。
それで、暮らしのイメージができて、今の所持品を2割程度断捨離して最初の生活がスタートできそうなら、無理なく引っ越しができると思います。
日々の節約には限界がある
毎日コツコツと節約に励んでも、やっぱり限界はあると思います。
そんな中、まったく日々努力する必要はなく、月に3万以上の節約になり、おまけに環境的にもライフスタイル的にもメリットがたくさんの引っ越しをして大正解でした。
こんな本があることも、引っ越した後に知りました。
この方は、モノを減らして、住居着年100万円減ったそうです。
cozy-nestさんのブログは、いつも拝見しています。

3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法
- 作者: 尾崎友吏子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2016/04/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
サイズを小さくすることって、部屋も狭くなって不便だったり、気持ちも惨めな感じになるのかなぁって思うかもしれません。
でも、物件をちゃんと選びさえすれば、本当にズボラな私でも何もしなくても節約できるようになりました。
気持ち的にも、前の家よりも随分快適で「ここに引っ越してよかった」とよく夫婦で話しています。
引っ越しなので、初期費用は多少かかりますが、月3万円以上家賃が安くなるのであれば、1年も住めば初期費用分のもとは取れるし、その後はどんどん節約になると思います。
ちなみに、月3万円のお金の行方はというと、息子の学資保険を追加しました。
あとは残りで、12月から始めた【小さくてかわいい暮らし】計画で、毎月1万円を使って、自分の理想の生活づくりをしていきたいと思っています。
広告